新入荷 再入荷

M3861●江戸明治和本等>教訓噺艸 河久露宿 石門心学 教訓 稀書 高級お歳暮ギフト

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8160円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20702288322
中古 :20702288322-1
メーカー M3861●江戸明治和本等>教訓噺艸 発売日 2025/01/11 01:12 定価 16000円
カテゴリ

M3861●江戸明治和本等>教訓噺艸 河久露宿 石門心学 教訓 稀書 高級お歳暮ギフト

●江戸明治和本●教訓噺艸 河久露宿【判型】半紙本4巻4冊。縦224粍(3巻入れ本229粍)。【作者】河久露宿(カワヒサロシュク、一叢軒露宿)作。【年代等】天明2年8月刊。[京都]銭屋利兵衛(華箋堂)板。【備考】分類「心学・教訓」。『教訓噺艸』は、種々の寓話を交えた絵入りの心学系教訓書。第1巻見返しには「此書は種々異なる物の問答になぞらへ、甚だ好味ある教訓にして、読て益あり、趣意は面白く気持をしめす心得ばなし、つれづれの伽となるべし」と紹介する。収録内容は、1巻が「笄・下駄の辨」「扇之得失」「和美鳥・九官・白鷴之辨」の3話、2巻が「鴨・鶩・鷄之示」「鏡台・鏡之辨」「黄楊・榧之辨」の3話、3巻が「てゝ打栗に易行道を示」「桜之栄花」「槿花(アサガオ)・姫罌粟に無常を示」「猫と鼠之論」の4話、4巻が「犬、身之拙を虎に語」「多葉粉盆一器之論」「つれづれ草を訪ふ」の3話の合計13話。例えば、冒頭の第一話では、笄を羨む下駄に対して、それぞれは人の用に達する器物であり、このような役割の違いは天命であり、天命の職分を果たすべきことを諭すように、種々の問答を基本に巧みな譬喩で天命因縁・知足安分・家業出精・欲心・諸行無常などを適宜挿絵を交えながら平易に説く。弘化4年に『心学絵入〉心の近道』と改題のうえ再刊された。なお、『江戸書目』248頁に「教訓噺艸 半紙本 全四冊 墨付六十二丁/天明二寅年中秋/河久露宿選/京都板元 銭屋利兵衛/売出 須原屋茂兵衛」とあるため、銭屋板が初板本で、江戸でも須原屋が販売したことが分かる。また、江戸後期(文政年間以降)に心学の叢書『あつめ草4篇』に収録されて刊行された(本書を収録しない異本の4篇もある)。★原装・題簽付・状態良好。1冊入れ本。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です