新入荷 再入荷

1976様感謝‼️はるか悠久のとき「印度罌粟」熊谷 融 日本画 芸術院会員

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10087円 (税込)
数量

1976様感謝‼️はるか悠久のとき「印度罌粟」熊谷 融 日本画 芸術院会員

1976様感謝‼️はるか悠久のとき「印度罌粟」熊谷 融 日本画 芸術院会員 師 片岡球子 額装品。フォロワー様割200昭和60年製作。熊谷融くまがい とおる「印度罌粟」身も心も。暖かい季節になって咲くけしの花。花言葉は官能美。恋の予感。ロマンあふれる花言葉ですね‼️かつて与謝野晶子が歌った。 皐月(さつき)仏蘭西(フランス)の野は火の色す君も雛罌粟(コクリコ)われも雛罌粟。憧れの印度罌粟。コクリコのはな。瞑想的に静かに佇んでいます。アーユルヴェーダのむかしにさかのぼるインド哲学の歴史を夢みているのでしょうか。大きな花を揺らせます。背景の淡い萌葱色。くれないを濃くした花の色。時間と空間の流れを超えて咲く花の命をおしむように。花と対話している心になります。一般家庭でも飾れる大きさの作品です。 熊谷 融(くまがいとおる)1958年 宮城県岩沼市に生れる1981年 アトリエクマガイ藝術学院 開校1984年 「第39回 院展」初入選1986年 愛知県立芸術大学大学院日本画研修科修了2011年 第14回 絵のまち尾道四季展 金賞(準グランプリ)《現 在》日本美術院院友、宮城県芸術協会会員、アトリエクマガイ藝術学院塾長。愛知県立芸術大学時代、片岡球子画伯(1905-2008 昭和-平成時代の日本画家。芸術院会員。平成元年、文化勲章受章)に師事し、同窓の理慧古夫人も、現在、日本画家として活躍している。額にも工夫が凝らされ、絵のなかの花と同系のえんじ。重厚でずっしりした木縁の高級額。画家のオリジナルの状態を尊重して、現状このままでのお渡しになります。サイズ cm画面 51❎44額装 73❎66目方 6600g  今の価値観でつけられる価格をとびこえるほんものの力。迫力。ぜひお手にとってご覧ください。本物の歴史ございます。額に歴史のあらわれがございます。滅びの美学たおやかなもの愛せるお方まことにありがとうございます。取り扱い品目#花束#けし絵画の種類···油彩画・油絵形式···額縁入絵画の種類···日本画形式···額縁入り主題···静物

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です